企業研修などで行われる「体験学習」は、誰もが楽しく参加できる教育ワーク(実習)を通して、主にコミュニケーション、チームワーク、リーダーシップなどのヒューマンスキル(人間関係スキル)を学ぶ学習法です。参加型学習なので、研修に慣れていない方でも、興味を持って参加でき、かつ、学びの深いものです。
リーダーシップ、マネジメントを学ぶのに最適な教育ワークです。リーダー・管理職の方の受講をお勧めいたします。
プログラム紹介
学習テーマはリーダーシップ。チームからリーダー・観察者をそれぞれ一人ずつ選びます。チームには「配られた紙片を使って時間内に図形を作る」という課題が与えられます。リーダーは「指示書」に従って時間内に課題を達成するようメンバーに指示をし、観察者はその様子を観察します。課題を達成するために、リーダーを含めたチーム全員が、どのようにリーダーシップを発揮したらよいかを学べる実習です。実施の所要時間は、約2時間です。
ねらい
■リーダー・マネージャーとして必要なリーダーシップの発揮の仕方について学習する。
■メンバーとして、課題を達成するために、どのような行動が必要なのかについて考える。
マネジメントの原則は、「仕事をいかに効果的にメンバーに行ってもらうか」です。メンバーの状況に合わせて、どのようにコミュニケーションを取るのか、リーダーシップを発揮するのかについて学びます。
課題を達成するためには、メンバーとしても、ただ指示を待つだけではなく、いかにリーダーとのコミュニケーションを取るのかを考えなければなりません。
受講対象
■リーダー、管理職層、OJT担当者などマネジメントの役割をされる方
■自主的に、積極的に仕事をする自覚の必要な若手・中連社員。
マネジメントやリーダーシップについて学習しますので、マネジメントや後輩指導を担当することになる方に最適です。マネジメントを見直すためにも、今、マネジメントを行なっている方も対象になります。
また、リーダー・マネージャーの気持ちが理解できる実習なので、受身の仕事に終始している中堅社員の受講もお勧めです。
実習の概要
■参加人数-1チームあたり5名が適正(4~6名程度でも実施できます。)
■実施時間-100分程度(実習時間は、40分程度です。)
リーダー役1名、メンバー役2~4名、観察役1名で実施します。リーダー役に課題用紙が配布され口頭だけで指示をします。メンバーは与えられた“紙片”で、リーダーの指示のとおりに図形を完成させます。観察役は、「効果的な指示がされているか」を観察します。
リーダーの課題用紙には、完成形は示されていますが、そのやり方は書かれていませんので、スムーズな指示ができません。課題用紙に記載されている状況をメンバーと共有できるようなコミュニケーションが求められます。また、メンバーも指示を待つだけではなく、リーダーと積極的にコミュニケーションを取ることも必要になります。
作業時間の中間で、観察役から、そのやりとりの様子を観て感じたことを全員と共有する時間が与えられます。後半は、観察役とリーダー役を交代することもできます。
実習後、お互いに違う立場から「感じこと」「気づいたこと」などをふりかえります。リーダー役、メンバー役を行ったにしても、また、管理職でも、一般社員でも、マネジメントやリーダーシップについて、また、仕事をするうえで自分に何が足りないのかなど、様々な気づきの得られる実習です。
マニュアルの構成
◎ 実習概要
どのような内容なのか簡潔に説明しています。
◎ ねらい
学習者に提示する学習の目標です。
◎ 時間配分例
どのような手順で進めるのかと、時間配分を提示しています。
◎ チームのサイズ・条件
1チームの人数、実施可能なチーム数を解説しています。
◎ 実施のタイミング
その実習を用いたトレーニングをいつ行うかを解説しています。
◎ 会場の設定
トレーニング会場の広さや、机、いすなどのセッティングについて説明しています。
◎ 実習の進め方
導入から実習の実施、ふりかえり、コメント、踏み出す一歩まで、全体の流れと具体的な進め方を詳しく解説しています。
セット内容
【1】ファシリテーター用実施マニュアル×1冊
【2】実習用教材5チーム分
【3】配布資料1(観察シート)
【4】配布資料2(ふりかえり用紙)×100枚
【5】配布資料3(踏み出す一歩記入用紙)×100枚
商品コード:
TGS_NTG
通常価格(税込):
48,600
円
セミナー/商品販売価格(税込):
48,600
円
- 関連カテゴリ:
-
出版物・教材のご紹介
-
プログラム
> パズル型組織実習『ニュー・タングラム』
> 教材